不妊症や妊娠線、産後ダイエットまで、妊娠・出産に関する不安や疑問・悩みを解決します!さらに出産後の子育てに関する不安や疑問・悩みも解決します!

赤ちゃんのへその緒はどう保存する?正しい保存方法をご紹介!

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

日本では、出産後に赤ちゃんとママを繋いでいた
へその緒(臍帯)」を記念に持ち帰り、保存しておく習慣があります。

日本では当たり前に見聞きするこの光景ですが、世界的に見ると
意外にも、日本以外では、アジアの極一部でしか行われない
非常にもの珍しい慣習の1つであると言えます。

 

 

そんな「へその緒の保存」ですが、この背景や理由には諸説あるものの
実はこれといった、明確且つ有力な説は存在しません

主には、古くからの伝統を受け継いでいる、といった背景こそありますが
シンプルに、「お腹の中で赤ちゃんとママが繋がっていた証」が
へその緒である、というのは、実に素敵な歴史でもありますよね。

 

 

では、その実際、気になる「へその緒の保存方法」について
あなたはどのように管理していますか?

へその緒の保存に際しては、扱い方を誤ることで、虫がついたり
カビが生えたりと、少々大変な側面を持ち合わせています。

大切な思い出を、しっかりとした保存方法で、綺麗に残しておくためにも
今回は、正しい「へその緒の保存方法」についてご紹介していきます!

 

 

へその緒の正しい保存方法とは?

赤ちゃんのへその緒はどう保存する?正しい保存方法をご紹介!

 

 

へその緒を綺麗に保存する上で、大切になるポイントは
ずばり、「乾燥」であると言えます。

しっかりと乾燥せずに放置してしまうと、臭いやカビの原因になる他
ダニなどの虫も寄生するので注意が必要です。

 

 

へその緒そのものは、主に入院中に看護士さんから渡される、あるいは
退院後に赤ちゃんから取れたへその緒を、親が独自で管理するか
おへそに付いた部分より長めにカットされた分を、病院から貰えます。

どのような経路で、へその緒を入手するのかは、人それぞれですが
いずれの場合でも、まずは自分たちで完全に乾燥させることで
より綺麗な状態から、へその緒を保管できると言えます。

しかし、いざ乾燥させるとなると、どのように乾かすべきかが
分からない、というパパママは少なくありません。

 

 

そこで、以下2つのポイントを押さえながら
へその緒の乾かし方を、確認していきましょう!

①へその緒をガーゼなどに乗せ、風通しの良い涼しい場所(日陰)に
 2~7日程、完全に乾くまで置いておく

②指で触った際に全体がカリカリしていること
 カラッとしていることが確認できる状態になるようにする

 

 

暖かい場所や、陽の当たる場所にだけ置いてしまうと
腐敗や悪臭の恐れがあるため、へその緒を乾燥させる際はまず
涼しい場所選びが、重要なポイントになります!

へその緒に長さがある場合は、乾いて固まってしまうと
力尽くで変形させられなくなるので、乾かす際の置き方などに
注意してみてくださいね。

ちなみに筆者の出産時は、双子であったため、子どもたちの入院中に
取れたへその緒を看護士さんから、退院直前には病院から専用ケースを
それぞれに貰い受ける流れでした。

 

 

病院からケースが用意されている場合は、そこにに収まるよう
乾かす前に形成して、乾燥させましょう。

また、乾燥中に汚れや埃が付着してしまうと、こちらもカビや寄生虫の
原因になりかねないので、改めて注意を心がけてくださいね。

 

 

オススメの入れ物は?

一般的に、へその緒の乾燥が完全に終わったら
入れ物に入れて保存しますが、あなたはどのような入れ物に入れますか?

 

 

筆者の場合は、病院で用意された桐箱の中にガーゼを敷いて
そこにへその緒を包んで保存していますが、病院によっては
桐箱を提供していないこともあります。

昨今は、へその緒ケースが可愛らしいデザインで販売されているので
ママ好みのケースだと、思い入れが深くなりそうですよね!

もちろん、通気性や防虫効果の面から、へその緒の保存に優れているのは
やはり長く使用されている桐製のケース

 

 

プラスチック製や紙製のへその緒ケースも販売されていますが
へその緒は、長期間の保存に対応するものなので
状態が悪化してしまう恐れがあるため、第一のオススメとは言えません。

母子の絆とも呼べる存在なので、可能な限り良い状態で保ちたい
という場合は、木製や桐製のへその緒ケースを選んでみましょう。

 

 

へその緒の使い道とは?

赤ちゃんのへその緒はどう保存する?正しい保存方法をご紹介!

 

 

では、それほどまで丁寧に保存するへその緒ですが
気になるその使い道が分からない
と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

古くは、薬の種類が少なかったことから、大病を患った時に
へその緒を煎じて飲んでいた、と言われていた時代もありました。

また、男の子は、兵士として戦地へ出兵する際に
女の子は、嫁ぎ先へ持たせて送り出していた、という話もあるほど
へその緒が大切な物であったことが、良く分かりますよね。

 

 

とはいえ、現代社会において、昔のようなへその緒の使い方は
なかなか見受けられるものではありません。

昨今は、母親が亡くなった時に、子どものへその緒を棺の中に入れたり
DNA検査の際に使用されたり、中には形にこだわらないがゆえに
不要であるとして、処分してしまうママさんもいらっしゃいます。

 

 

筆者自身は、最も有意義なへその緒の使い道として
やはり、母と自分を繋いだ証として、母親の棺の中へ一緒に入れることを
挙げますが、これによって、感謝の気持ちも表現できるもの!

処分するにせよ、やはりどこかしら躊躇してしまいそうですが
母の魂と共に火葬できると考えると、非常に感慨深いもの
込み上げてくるのではないでしょうか?

 

 

母子の歴史を物語るへその緒を大切に―

へその緒を保存しておくのは世界的にみても珍しい習慣である
ということに驚かれた方も多いのではないでしょうか?

母と子の絆を残しておくための習慣―
なんだか日本らしくて、素敵な行いの1つですよね!

 

 

筆者自身も、なぜへその緒を保存するのかと、度々感じていましたが
これを機に大切に保管しておこうと学びになりました。

子どもたちが大きくなってから、へその緒を見せて
生まれた時のことを話してあげるのも、1つの目的ですよね。

この記事を通して、ぜひあなたも、へその緒について
改めて考える機会に繋げてみてはいかがでしょうか?

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




当サイトについて

YUKARI

YUKARI

こんにちは、当サイトの管理人「YUKARI]です。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当サイトでは不妊症や妊娠線、産後ダイエットまで、妊娠・出産に関する不安や疑問・悩みを解決します!

さらに出産後の子育てに関する不安や疑問・悩みも解決します!

当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されましたので、Amazonで販売中の書籍についてもご紹介させていただきますね。

詳しくはこちらのページでご紹介していますので、よかったらご確認ください。

当サイトについて詳しくはこちらをご覧ください。

サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク